2023/3/2「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。奥野工務店の住宅2軒を「施工実績(築2年超)」のページに掲載しました。ぜひご覧になってください。 2023/2/2施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。奥野工務店の住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載しました。ぜひご覧になってください。 2023/1/262月14日(火)・15日(水)に札幌・ジャスマックプラザホテルで第10回大合宿を開催します。会員専用ページに2月14日(火)・15日(水)の2日間にわたって札幌・ジャスマックプラザホテルで行われる第10回大合宿のご案内等を掲載しました。 2022/9/278月2日に札幌市内の内田洋行ユビキタス協創広場U-calaで会員向けセミナー「高性能住宅のタイプとパッシブ換気システムの住宅事例紹介」を開催。8月2日に札幌市内のサッポロファクトリー内にある内田洋行ユビキタス協創広場U-calaで会員向けセミナー「高性能住宅のタイプとパッシブ換気システムの住宅事例紹介」を開催。理事長で北海道科学大学名誉教授の福島明先生が「民家型超高性能住宅と宇宙船型超高性能住宅の特徴とメリット」をテーマに講演したほか、会員3社がパッシブ換気住宅の施工事例を発表しました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2022/9/6「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/8/19「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。いえずきホームの住宅3軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも2軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/8/1「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/7/5会員専用ページに令和4年5月14日実施の『パッシブ解析ソフト使用説明』動画データを掲載しました。会員専用ページの「写真・映像データ」から、令和4年5月14日に実施した『パッシブ解析ソフト使用説明』の前後編動画データがダウンロードできるようになりました。また「セミナー等動画のストリーミング」からウェブブラウザーで直接動画データをご覧頂けるようにしました。 2022/7/2「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/6/1「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/5/2「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/4/1「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/3/2「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/2/9「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅2軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも2軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2022/2/1会員専用ページに令和3年度 会員様向けZoom勉強会・第2回『床下エアコンのパッシブ換気住宅への適用』の動画データを掲載しました。会員専用ページの「写真・映像データ」から、1月31日に開催した令和3年度 会員様向けZoom勉強会・第2回『床下エアコンのパッシブ換気住宅への適用に関する』の動画データをダウンロードできるようになりました。また「セミナー等動画のストリーミング」からウェブブラウザーで直接動画データをご覧頂けるようにしました。 2021/12/1会員専用ページに令和3年度 会員様向けZoom勉強会・第1回『床下エアコンのパッシブ換気住宅への適用』の動画データを掲載しました。会員専用ページの「写真・映像データ」から、11月19日に開催した令和3年度 会員様向けZoom勉強会・第1回『床下エアコンのパッシブ換気住宅への適用に関する』の動画データをダウンロードできるようになりました。また「セミナー等動画のストリーミング」からウェブブラウザーで直接動画データをご覧頂けるようにしました。 2021/11/17会員専用ページに令和3年度 会員様向けZoom勉強会・モデル住宅見学会開催のご案内を掲載しました。会員専用ページに令和3年度 会員様向けセミナー『床下エアコンのパッシブ換気住宅への適用』のZoom勉強会・モデル住宅見学会勉強会(全3回実施)開催のご案内を掲載しました。 2021/10/8設計事務所会員としてATELIER FUALI(アトリエ フアリ)が仲間入りしました。設計事務所会員としてATELIER FUALI(アトリエ フアリ)が新たに入会しました。 2021/4/17「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅2軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも2軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2021/2/5NPO法人パッシブシステム研究会、ソトダン21、北海道ビルダーズ協会、アース21の4団体合同オンライン特別Zoomウエビナー「2021/住宅産業大予測〜コロナショックをコロナチャンスに〜」を、1月19日(火)に開催しました。NPO法人パッシブシステム研究会、ソトダン21、北海道ビルダーズ協会、アース21の4団体合同オンライン特別Zoomウエビナー「2021/住宅産業大予測〜コロナショックをコロナチャンスに〜」を、1月19日(火)に開催し、(地独)道総研理事の鈴木大隆氏と新建新聞社社長の三浦祐成氏が基調講演を行いました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。なお、会員のみなさまは会員専用ページからビデオ動画もダウンロードもできます。 2020/1/81月19日(火)にNPO法人パッシブシステム研究会、ソトダン21、北海道ビルダーズ協会、アース21の4団体合同オンライン特別Zoomウエビナー「2021/住宅産業大予測〜コロナショックをコロナチャンスに〜」が開催されます。(終了しました)2021年1月19日(火)午後2時から5時まで、NPO法人パッシブシステム研究会、ソトダン21、北海道ビルダーズ協会、アース21の4団体合同オンライン特別Zoomウエビナー「2021/住宅産業大予測〜コロナショックをコロナチャンスに〜」を開催。(地独)道総研理事の鈴木大隆氏と新建新聞社社長の三浦祐成氏が基調講演を行います。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。(終了しました) 2020/11/2512月7日(月)に札幌エルプラザで予定していた令和2年度 第2回会員様向けセミナー『北総研防火木外壁について』の勉強会が、Zoomによるオンライン形式での開催に変更となりました。(終了しました)道内での新型コロナウイルス感染拡大とそれにともなう集中対策期間延長も予想されるため、12月7日(月)に札幌エルプラザで予定していた令和2年度 第2回会員様向けセミナー『北総研防火木外壁について』の勉強会を、Zoomによるオンライン形式で開催することとなりました。詳しくは会員専用ページをご覧下さい。(終了しました) 2020/2/5「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2020/9/18「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。いえずきホームの住宅2軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を掲載しました。ぜひご覧になってください。 2020/9/14会員専用ページに9月7日(月)開催の令和2年度 会員様向けセミナー『会員のアンケート結果を参考にした断熱・気密・蓄熱に関する実態と分析について』の講演資料を追加しました。会員専用ページに9月7日(月)開催の令和2年度 会員様向けセミナーでご講演頂いた菊田弘樹先生の資料『会員のアンケート結果を参考にした断熱・気密・蓄熱に関する実態と分析について』を追加し、ダウンロードできるようにしました。 2020/8/24会員専用ページに9月7日(月)開催の令和2年度 会員様向けセミナー『会員のアンケート結果を参考にした断熱・気密・蓄熱に関する実態と分析について』のご案内を掲載しました。9月7日(月)に札幌エルプラザ 2階 環境研修室Ⅰ・Ⅱ(札幌市中央区北8条西3丁目)で開催する令和2年度 会員様向けセミナー『会員のアンケート結果を参考にした断熱・気密・蓄熱に関する実態と分析について』のご案内を、会員専用ページに掲載しました。 2020/8/18「施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。辻野建設工業の住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載しました。ぜひご覧になってください。 2020/6/30「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。「施工実績(築2年超)」のページに1軒の事例(MA-26)を追加しました。ぜひご覧になってください。 2020/5/12正会員としてライズファシリティデザイン株式会社が仲間入りしました。正会員としてライズファシリティデザイン株式会社が新たに入会しました。 2020/4/13会員専用ページに第9回大合宿の講演資料を追加しました。会員専用ページに今年2月開催の第9回大合宿でご講演された福島明先生、林基哉先生、荒木敦子先生の資料を追加し、ダウンロードできるようにしました。 2020/4/10賛助会員に1社が仲間入りしました。賛助会員として株式会社から屋が新たに入会しました。 2020/4/3「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2020/3/102月18・19日に石狩・新篠津村で第9回「大合宿」を開催しました。去る2月18・19日に毎年恒例となった第9回大合宿を石狩・新篠津村で開催。『令和の時代の中でパッシブ換気技術の確立と更なる普及を目指してい』をテーマに、当会副理事長で北海道科学大学教授の福島明先生と国立保険医療科学院統括研究官の林基哉先生による講演や、ディスカッション『なんでも話そう生討論』、北海道大学環境科学研究教育センター特任准教授の荒木敦子先生による特別講演などが行われ、約50名の参加者がパッシブ換気技術を研さんするとともに議論を交わしました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2020/2/12「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅1軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2020/1/312月18日(火)・19(水)の両日、当会最大行事で毎年恒例となっている第9回大合宿を石狩管内・新篠津村の“しんしのつ温泉 たっぷの湯”で開催します。(終了しました)会員専用ページに2月18日(火)・19(水)の2日間にわたって石狩管内・新篠津村の“しんしのつ温泉 たっぷの湯”で行われる第9回大合宿のご案内を掲載しました。 2020/1/9会員専用ページに昨年11月に札幌市内で行われた令和元年度第1回パッシブ・市民セミナー『私たちの身近な住まいの室内環境は今。換気、これからは』―私たちがパッシブ換気を選択する理由(わけ)―の講演資料を掲載しました。会員専用ページに昨年11月開催の令和元年度第1回パッシブ・市民セミナー『私たちの身近な住まいの室内環境は今。換気、これからは』―私たちがパッシブ換気を選択する理由(わけ)―で講師の荒木敦子先生と福島明先生が使用した講演資料を掲載し、ダウンロードできるようになりました。 2020/1/4賛助会員に1社が仲間入りしました。賛助会員として音熱環境開発株式会社が新たに入会しました。 2019/11/2511月16日(土)に札幌市内で令和元年度第1回パッシブ・市民セミナー『私たちの身近な住まいの室内環境は今。換気、これからは』―私たちがパッシブ換気を選択する理由(わけ)―を開催しました。11月16日(土)に札幌市内で、令和元年度第1回パッシブ・市民セミナー『私たちの身近な住まいの室内環境は今。換気、これからは』―私たちがパッシブ換気を選択する理由(わけ)―を開催。『私たちの身近な住まいの室内環境は今。換気、これからは』をメインテーマ、「私たちがパッシブ換気を選択する理由(わけ)」をサブテーマとし、北海道大学環境健康科学研究教育センター特任准教授の荒木敦子先生と当協会副理事長で北海道科学大学工学部教授の福島明先生に、室内環境と健康との関わりや、換気システムの現状と課題などについてご講演して頂き、会場参加者皆様との質疑応答も行われました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2019/11/20「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅2軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも2軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2019/11/1912月3日(火)に旭川で上川総合振興局と同振興局地域住宅協議会が主催し、当研究会などが後援する上川地域住宅セミナー『いま一度、住宅性能向上と会社経営のヒント』が開催されます。(終了しました)12月3日(火)午後1時30分から4時まで、旭川市内の(独法)道総研建築研究本部・北方建築総合研究所1階多目的ホール(旭川市緑が丘東1条3丁目1-20)で、上川総合振興局と同振興局地域住宅協議会が主催し、当研究会などが後援上川地域住宅セミナー『いま一度、住宅性能向上と会社経営のヒント』が開催されます。当協会顧問の北海道大学大学院工学研究院准教授・菊田弘輝先生と道総研建築研究本部・北総研企画調整部企画課長の廣田誠一先生もご講演されます。参加ご希望の方は所定のセミナー参加申込書をFAXにて上川総合振興局建設指導課までお送り下さい。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。(終了しました) 2019/10/2011月16日(土)に札幌市内で令和元年度第1回パッシブ・市民セミナー『私たちの身近な住まいの室内環境は今。換気、これからは』―私たちがパッシブ換気を選択する理由(わけ)―を開催します。(終了しました)11月16日(土)午後1時30分から4時まで、一般市民の方や住宅関連技術者の方を対象とした令和元年度第1回パッシブ・市民セミナー『私たちの身近な住まいの室内環境は今。換気、これからは』―私たちがパッシブ換気を選択する理由(わけ)―を、札幌市立大学サテライトキャンパス(札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45・12階)で開催します。参加ご希望の方は所定の申込書をFAXにて事務局までお送り頂くか、お電話でお申し込み下さい。定員は先着60名です。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。(終了しました) 2019/10/20パッシブ換気システムについて詳しく紹介したパンフレット『パッシブ換気システム・四季折々、豊かな暮らし』を発行しました。当研究会でこのほど、パッシブ換気システムの特徴や仕組み、メリットなどについて詳しく紹介したパンフレット『パッシブ換気システム・四季折々、豊かな暮らし』を発行しました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2019/8/97月31日に札幌市内で令和1年度第1回会員向けセミナー「パッシブ換気住宅見学&解析入力実践講座・その2」を開催しました。7月31日に札幌市内で令和1年度第1回会員向けセミナー「パッシブ換気住宅見学&解析入力実践講座・その2」を開催し、大平洋建業(株)が建設したパッシブ換気・床下暖房住宅の見学や、パッシブ換気の「解析ソフト」による見学住宅の空気循環シミュレーションと参加会員とのQ&A、昨年(株)辻野建設工業が建設したパッシブ換気住宅の冬期間の室内環境実測報告などを行いました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2019/7/7「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅3軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも8軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2019/6/6第15回通常総会が開催されました。去る5月11日に札幌市内で第15回通常総会を開催し、今年度の事業活動や予算などを審議・承認したほか、総会終了後には北海道大学名誉教授の平井卓郎先生による特別講演も行われました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2019/6/5会員専用ページに第7回・第8回大合宿や第15回通常総会、白老町の見学会・セミナーなどの写真・資料を追加しました。会員専用ページに昨年2月開催の第7回大合宿と今年2月開催の第8回大合宿、今年5月に行われた第15回通常総会、今年3月に実施した白老町の見学会・セミナーなどの写真・資料を追加し、ダウンロードできるようになりました。 2019/6/3工務店会員に1社が仲間入りしました。工務店会員として株式会社SPACEプラン住宅事業部が当会に入会しました。 2019/3/122月19・20日に札幌市内で第8回大合宿、3月8日に白老町内で「白老町内に平成19年建設のパッシブ換気住宅見学会と地域セミナー」を開催しました。2月19・20日に毎年恒例となった第8回大合宿を札幌市内で、3月8日に「白老町内に平成19年建設のパッシブ換気住宅見学会と地域セミナー」を白老町で開催しました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2019/2/18道内地域別ごとにパッシブ換気住宅の施工実績がわかる「パッシブ換気住宅実績マップ」を公開しました。道央・道南・道東・道北の各地域ごとに、過去10年間で建設されたパッシブ換気住宅の棟数がひと目で分かる「パッシブ換気住宅実績マップ」を公開しました。ぜひご覧になって下さい。 2019/2/27【予告】当会会員工務店・設計事務所で『冬のパッシブ換気住宅見学会』を計画中!(終了しました)住宅の性能が快適性や省エネ性に最も大きく関わってくる冬期間に、パッシブ換気住宅の快適さを体感することができる『冬のパッシブ換気住宅見学会』を3月31日までの期間内に計画しています。詳細については決まり次第「会からのお知らせ」でご案内しますので、ぜひご期待下さい。(終了しました) 2019/2/163月8日(金)午後1時から4時まで、当会会員および会員外の工務店・設計事務所を対象とした「白老町内に平成19年建設のパッシブ換気住宅見学会と地域セミナー」を白老町「一水之館」で開催します。3月8日(金)午後1時から4時まで、当会会員および会員外の工務店・設計事務所を対象とした「白老町内に平成19年建設のパッシブ換気住宅見学会と地域セミナー」を白老町「一水之館」で開催します。参加ご希望の方は所定のセミナー参加申込書を3月6日(水)までにFAXにて事務局までお送り下さい。参加無料で定員は先着30名です。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2018/12/1111月20(火)〜22日(木)に東京ビッグサイトで行われた「ジャパンホーム&ビルディングショー2018『ふるさと建材・家具見本市』」に北海道グループとして出展しました。パッシブシステム研究会では、11月20(火)〜22日(木)に東京ビッグサイトで行われた「ジャパンホーム&ビルディングショー2018『ふるさと建材・家具見本市』」に北海道グループとして出展しました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2018/12/7「施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。辻野建設工業の住宅を「施工実績(築2年以内)」のページに1軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2018/11/2911月17日(土)に札幌市内で平成30年度第1回パッシブ・市民セミナー「気候変動下、突然の災害への備えと、パッシブ技術」を開催しました。11月17日(土)に札幌市内のリンナイ(株)北海道支店2F会議室で、平成30年度第1回パッシブ・市民セミナー「気候変動下、突然の災害への備えと、パッシブ技術」-パッシブシステム研究会が家づくりの中で目指すパッシブデザインとは-を開催。気象キャスター・防災士の菅井貴子様が「変動する地球環境・異常気象や震災の中での防災について考える」、(有)奈良建築環境設計室室長・一級建築士の奈良顕子様が「パッシブ換気をはじめとしたパッシブデザインの魅力とは」(設計者からのお話し)、北海道大学大学院工学研究院 空間性能システム部門 建築環境学研究室教授の羽山広文様が「健康と安全を支える住まいの環境。籾山雅子氏の言葉から」と題して講演したほか、「防災」「健康」「安全」「パッシブ技術」などをテーマにした対談と会場参加者皆様との質疑応答が行われました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2018/10/2511月17日(土)に札幌市内で平成30年度第1回パッシブ・市民セミナー「気候変動下、突然の災害への備えと、パッシブ技術」を開催します。(終了しました)11月17日(土)午後1時から4時30分まで、平成30年度第1回パッシブ・市民セミナー「気候変動下、突然の災害への備えと、パッシブ技術」-パッシブシステム研究会が家づくりの中で目指すパッシブデザインとは-を、リンナイ(株)北海道支店2F会議室(札幌市中央南7条東1丁目1番1)で開催します。参加ご希望の方は所定のセミナー参加申込書をFAXにて事務局までお送り下さい。定員は先着90名です。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2018/10/5工務店会員に1社が仲間入りしました。工務店会員として道東ハウス工業株式会社江別支店が当会に入会しました。 2018/9/17月18日に札幌市内で平成30年度第1回会員向けセミナー「パッシブ換気住宅見学&解析ソフト入力実践講座」を開催しました。7月18日に札幌市内で平成30年度第1回会員向けセミナー「パッシブ換気住宅見学&解析ソフト入力実践講座」を開催し、大平洋建業(株)が公開中のパッシブ換気・床下暖房住宅の見学と、パッシブ換気の「新解析ソフト」を使ったパッシブ換気住宅の空気循環シュミレーションを行いました。。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2018/7/4「施工実績(築2年以内)」のページと「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅2軒を「施工実績(築2年以内)」のページに掲載し、「施工実績(築2年超)」のページにも1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2018/7/4「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。「施工実績(築2年超)」のページに1軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2018/6/29会員専用ページに第14回通常総会の特別講演資料等のダウンロード用PDFデータと、「パッシブ換気Q&A」を掲載しました。会員専用ページから、5月18日に行われた第14回通常総会で繪内正道理事長が挨拶で使用したプレゼンデータと、特別講演で使用したプレゼンデータをがPDFでダウンロードできるようになりました。 2018/6/23会員専用ページに7月18日(水)開催の平成30年度 第1回会員向けセミナー『パッシブ換気住宅見学&解析ソフト入力実践講座』のご案内を掲載しました。7月18日(水)に札幌市南区区民センター2階視聴覚室(札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1)で開催する平成30年度 第1回会員向けセミナー『パッシブ換気住宅見学&解析ソフト入力実践講座』のご案内を、会員専用ページに掲載しました。 2018/6/14第14回通常総会が開催されました。去る5月18日に札幌市内で第14回通常総会が開催され、毎年恒例の大合宿のほか、会員・一般市民向けセミナーの充実、ユーザー向けパンフレットの制作、パッシブ換気住宅のオーナーを対象としたユーザー会の立ち上げ、実験住宅におけるパッシブ換気用熱回収装置“蓄熱ボックス”の実証試験など今年度の事業計画案や予算案などを全会一致で承認しました。また、総会終了後には繪内正道理事長による特別講演も行われました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2018/5/8「施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。紺野建設の住宅を「施工実績(築2年以内)」のページに1軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2018/5/1「施工実績(築2年以内)」と「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。紺野建設の住宅を「施工実績(築2年以内)」のページに1軒掲載しました。また、「施工実績(築2年超)」のページに2軒の事例を追加しました。ぜひご覧になってください。 2018/4/16会員専用ページをリニューアルしました。会員専用ページをリニューアルし、会からのお知らせやセミナー等の資料のダウンロードに加えて、これまで行われたイベントの写真・ビデオデータのダウンロードもできるようになりました。 2018/3/102月20・21日に札幌で第7回「大合宿」を開催しました。去る2月20・21日に毎年恒例となった第7回大合宿を札幌市内で開催。高知工科大学准教授・田島昌樹先生による特別講演や、当会顧問の北海道大学大学院助教・菊田弘輝先生の基調講演、同じく当会顧問・副理事長の北海道科学大学教授・福島明先生の技術講演、座談会形式によるディスカッション「なんでも話そう生討論」などが行われ、約60名の参加者が充実した2日間を過ごしました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。また、当日の講演資料等の一部を会員専用ページに掲載し、ダウンロードできるようにしました。 2018/2/24札幌市が主催する「さっぽろエコメンバー」に当研究会が登録されました。環境にやさしい取り組みを自主的に行っている事業所を登録する札幌市の「さっぽろエコメンバー」に、このほど当研究会が登録されました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2018/2/131月31日に札幌市役所で行われた第9回さっぽろ環境賞の表彰式に、当会の繪内正道理事長、江田清三副理事長が出席しました。1月31日に第9回さっぽろ環境賞の表彰式が札幌市役所で行われ、当会の繪内正道理事長、江田清三副理事長が出席。秋元克広札幌市長から表彰状と記念品を受け取りました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。なお、会員の方は会員専用ページから当日の写真データおよび展示パネルとパンフレットのPDFをダウンロードできます。 2018/1/8昨年11月8日に開催された「日高振興局地域住宅セミナー2017」(当研究会後援)の記事が(一社)北海道建築士会日高支部の広報誌に掲載されました。昨年11月8日に日高・新ひだか町の新ひだか町コミュニティーセンターで開催された「日高振興局地域住宅セミナー2017」(当研究会後援)の記事が、(一社)北海道建築士会日高支部の広報誌に掲載されました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2018/1/8会員専用ページに平成29年度内における今後の予定を掲載しました。会員専用ページに当会の平成29年度内における今後の予定を掲載しました。当会会員のみなさまはご確認をよろしくお願い致します。 2017/12/25ブログを更新しました。当研究会副理事長・福島明先生のコラムを紹介しているブログに、最新の記事を掲載しました。 2017/12/2512月4日に札幌市内で『パッシブ換気・床下暖房システムでの暖房設備について考える』をテーマに平成29年度第2回会員向けセミナーを開催しました。12月4日(月)に平成29年度 第2回会員向けセミナー『パッシブ換気・床下暖房システムでの暖房設備について考える』を札幌エルプラザ2階環境研修室1・2で開催し、各熱源・設備ごとエネルギー供給会社様やメーカー・販売店様に、概要の説明や採用にあたってのメリット、設備導入にあたってのコスト、年間光熱費シミュレーションを説明して頂くとともに、当研究会繪内正道理事長、福島明副理事長、菊田弘輝顧問から解説、補足、意見などをお話しして頂きました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2017/12/5賛助会員に1社が仲間入りしました。賛助会員として株式会社カネカが新たに仲間入りしました。 2017/11/28会員専用ページに12月4日(月)開催の平成29年度 第2回会員向けセミナー『パッシブ換気・床下暖房システムでの暖房設備について考える』のご案内を掲載しました。(終了しました)12月4日(月)に平成29年度 第2回会員向けセミナー『パッシブ換気・床下暖房システムでの暖房設備について考える』を札幌エルプラザ2階環境研修室1・2で開催します。各熱源・設備ごとエネルギー供給会社様やメーカー・販売店様に、概要の説明や採用にあたってのメリット、設備導入にあたってのコスト、年間光熱費シミュレーションを説明して頂き、その後、当研究会繪内正道理事長、福島明副理事長、菊田弘輝顧問から解説、補足、意見などをお話しして頂きます。(終了しました) 2017/11/20当研究会が「第9回さっぽろ環境賞」で優秀賞を受賞しました。環境保全に貢献する個人、企業及び団体を表彰する札幌市の「第9回さっぽろ環境賞」で、当研究会が市民・団体部門の優秀賞に選ばれました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2017/10/2511月8日(水)に日高・新ひだか町で当研究会が後援する「日高振興局地域住宅セミナー2017」が開催されます。(終了しました)11月8日(水)午後1時30分から3時30分まで、新ひだか町コミュニティーセンター1階集会室(新ひだか町静内古川町1丁目1番2号)で、当研究会が後援する「日高振興局地域住宅セミナー2017」が開催されます。当日は「これからの住宅に求められる環境技術について」と題し、当研究会理事長で北海道大学名誉教授の繪内正道先生と、当研究会顧問で北海道大学大学院工学研究院助教の菊田弘輝先生が講演を行うほか、「きた住まいる」制度について北海道日高振興局が説明を行います。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。(終了しました) 2017/10/2310月7日(土)に札幌市内で平成29年第1回パッシブシステム・市民セミナー「自然エネルギーを利用したパッシブ換気の今、そして未来」を開催しました。10月7日(土)に札幌市内で平成29年第1回パッシブシステム・市民セミナー「自然エネルギーを利用したパッシブ換気の今、そして未来」を開催し、北海道科学大学教授で当会副理事長の福島明先生と、㈲奈良建築環境設計室室長の奈良顕子さん、札幌市立大学大学院教授の斉藤雅也先生、北海道大学大学院助教で当会顧問の菊田弘輝先生が、これからの住宅の方向性や、パッシブ技術を活用した住宅・建築物の実例などについて、話題提供とパネルディスカッションを行いました。当日の様子は「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2017/9/21ブログを更新しました。当研究会副理事長・福島明先生のコラムを紹介しているブログに、最新の記事を掲載しました。 2017/9/1210月7日(土)に札幌市立大学サテライトキャンパスで、平成29年第1回パッシブシステム・市民セミナー「自然エネルギーを利用したパッシブ換気の今、そして未来」を開催します。10月7日(土)午後1時から4時まで、札幌市立大学サテライトキャンパス(札幌市中央北4条西5丁目アスティ45・12階)で、平成29年第1回パッシブシステム・市民セミナー「自然エネルギーを利用したパッシブ換気の今、そして未来-パッシブシステム研究会が目指すパッシブデザインとは-」を開催します。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2017/8/217月28日に札幌市内で「パッシブ換気でZEHを目指す」をテーマに平成29年度第1回会員向けセミナーを開催しました。7月28日に札幌市内で「パッシブ換気でZEHを目指す」をテーマとした平成29年度第1回会員向けセミナーを開催し、建築温熱環境コンサルタントで北海道大学客員准教授の平川秀樹氏が札幌でZEH基準クリアに必要な断熱・設備仕様や、一次エネルギー消費量削減のポイントなどを解説しました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2017/8/19ブログを更新しました。当研究会副理事長・福島明先生のコラムを紹介しているブログに、最新の記事を掲載しました。 2017/8/7「施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。紺野建設の住宅を「施工実績(築2年以内)」のページに2軒掲載しました。ぜひご覧になってください。また、「施工実績(築2年超)」のページにも新たに2軒の施工事例を追加しました。 2017/8/1会員専用ページに平成29年度第1回会員向けセミナー「パッシブ換気でZEHを目指す」の資料を追加しました。平成29年度第1回会員向けセミナー「パッシブ換気でZEHを目指す」で講師の平川秀樹様が紹介したパワーポイントデータを、会員専用ページの「セミナー・研修会等資料等のダウンロード」からPDFでダウンロードできるようにしました。 2017/7/18会員専用ページに平成29年度内における今後の予定を掲載しました。会員専用ページに当会の平成29年度内における今後の予定を掲載しました。当会会員のみなさまはご確認をよろしくお願い致します。 2017/7/127月28日(金)に札幌市内で平成29年度第1回会員向けセミナー「パッシブ換気でZEHを目指す」を開催します(会員外でも参加可能です)。(終了しました)7月28日(金)に平成29年度第1回会員向けセミナー「パッシブ換気でZEHを目指す」を札幌エルプラザ2階環境研修室1・2で開催します。環境・建築コンサルタント平川 秀樹様(博士・工学)を講師に迎え、「パッシブ換気住宅でこの程度の対応を行えばZEHに手が届く」という内容で講演して頂きます。 2017/5/30第13回通常総会が開催されました。去る5月13日に札幌市内で第13回通常総会が開催され、地方での活動の強化や、会員・一般市民向けセミナーの充実など今年度の事業計画案や予算案などを全会一致で承認しました。また、総会終了後には北方建築総合研究所研究主幹の谷口円氏による特別講演も行われました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2017/5/30会員専用ページに第13回通常総会の資料を追加しました。第13回通常総会で繪内先生があいさつの中で紹介した5W1Hのパワーポイントデータを、会員専用ページの「セミナー・研修会等資料等のダウンロード」からPDFでダウンロードできるようにしました。 2017/4/24工務店会員に1社が仲間入りしました。●鈴木環境建設株式会社 2017/4/17「施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。エコットハウスの住宅を「施工実績(築2年以内)」のページに3軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2017/3/6工務店会員に1社が仲間入りしました。●アーケン株式会社 2017/3/62月22・23日に札幌で第6回「大合宿」が開催されました去る2月22・23日に毎年恒例となった第6回大合宿を札幌市内で開催。当会顧問の羽山広文先生(北海道大学大学院工学研究院教授)による基調講演や、座談会形式によるディスカッション「なんでも話そう生討論」、ワーキンググループの成果発表などが行われ、約60名の参加者がこれからの家づくりについて議論を交わしました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2017/3/2ブログを更新しました。当研究会副理事長・福島明先生のコラムを紹介しているブログに、最新の記事を掲載しました。 2017/3/2会員専用ページに第6回大合宿の講演資料を追加しました。会員専用ページに第6回大合宿で行われた羽山先生と福島先生の講演資料を追加し、ダウンロードできるようにしました。 2017/2/21会員専用ページにこれまでの講演資料を追加しました。過去に行われた大合宿や総会、セミナー等で行われた講演資料を会員専用ページに追加し、ダウンロードできるようにしました。 2017/2/8「施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。江田建設の住宅を「施工実績(築2年以内)」のページに2軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2017/1/30「施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。江田建設の住宅を「施工実績(築2年以内)」のページに1軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2017/1/222月14日(火)に十勝・芽室町で、とかち型エコ住宅セミナー「浸水被害とその対応について考える “隠れた被害があった!”」を開催します。(終了しました)2月14日(火)午後1時30分から3時30分まで、十勝・芽室町のめむろーど2階セミナーホール(芽室町本通1丁目・JR芽室駅東側)で、とかち型エコ住宅セミナー「浸水被害とその対応について考える “隠れた被害があった!”」を開催します。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。(終了しました) 2017/1/22会員専用ページに第6回第合宿のご案内を掲載しました。会員専用ページに2月22日(水)・23(木)の両日、当会最大行事で毎年恒例となっている第6回大合宿を札幌市内のジャスマックプラザ6階ポセイドンで開催します。会員専用ページに詳細を掲載しましたので、当会会員のみなさまはご確認をよろしくお願い致します。 2016/12/24平成28年度第2回会員向けセミナーを開催しました。12月12日に平成28年度内第2回会員向けセミナーを開催し、(株)ダンネツ常務の野村秀二氏が、断熱型枠とスカート断熱を使った基礎の合理化工法、北海道科学大学教授で当会副理事長の福島明氏が、既存外壁を残したまま行う超高断熱改修の技術について講演を行いました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2016/12/2会員専用ページに平成28年度第2回会員向けセミナー・忘年会のご案内を掲載しました。(終了しました)会員専用ページに12月12日(月)開催の当会平成28年度内第2回会員向けセミナー・忘年会のご案内を掲載しました。(終了しました) 2016/12/1「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。「施工実績(築2年超)」のページに6軒の施工事例を追加掲載しました。ぜひご覧になってください。 2016/10/5当研究会のブログを開設しました。当研究会のブログページを開設し、当研究会副理事長・福島明先生のコラムを掲載しました。ぜひご覧になってください(ページ左側のメニューボタンまたはこちらからご覧下さい)。 2016/11/24「施工実績(築2年以内)」と「施工実績(築2年超)」のページを更新しました。イゼンホームの住宅を「施工実績(築2年以内)」のページに2軒、「施工実績(築2年超)」のページに1軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2016/10/5会員専用ページに平成28年度内における今後の予定を掲載しました。会員専用ページに当会の平成28年度内における今後の予定を掲載しました。当会会員のみなさまはご確認をよろしくお願い致します。 2016/9/239月3日に小樽市内で平成28年度第1回市民セミナー『高性能な家だからこそ可能な空気のデザイン』(パッシブ時代の暖房・換気=心地よい優しい風と生きる)、9月7日に後志・仁木町で開催した断熱改修現場のオープン現場見学・研修会「昔高断熱?・・今並以下?を断熱改修」を開催しました。9月3日に小樽市いなきたコミュニティセンターで平成28年度第1回市民セミナー『高性能な家だからこそ可能な空気のデザイン』(パッシブ時代の暖房・換気=心地よい優しい風と生きる)、9月7日に後志・仁木町で3団体合同のオープン現場見学・研修会「昔高断熱?・・今並以下?を断熱改修」を、それぞれ開催しました。当日の様子は「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2016/8/129月3日(土)午後2時から3時30分まで、小樽市内で平成28年度第1回市民セミナー『高性能な家だから可能な空気のデザイン』(パッシブ時代の暖房・換気=心地よい優しい風と生きる)を開催します。(終了しました)パッシブシステム研究会とソトダン21、あったかリフォーム倶楽部の3団体合同で、9月7日(水)に断熱改修現場を見学する会員対象のオープン現場見学・研修会「昔高断熱9月3日(土)に小樽市いなきたコミュニティセンター(小樽市稲穂5丁目10-1)で、一般市民の方と住宅技術者の方を対象とする平成28年度第1回市民セミナー『高性能な家だから可能な空気のデザイン』(パッシブ時代の暖房・換気=心地よい優しい風と生きる)を開催します。講師は(有)奈良建築環境設計室室長で一級建築士の奈良顕子さんです。申し込み・お問い合わせなど詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。(終了しました) 2016/8/129月7日(水)に会員を対象とした3団体合同のオープン現場見学・研修会「昔高断熱?・・今並以下?を断熱改修」を後志・仁木町で開催します。(終了しました)9月7日(水)に会員を対象とした3団体合同のオープン現場見学・研修会「昔高断熱?・・今並以下?を断熱改修」を後志・仁木町で開催します。(終了しました) 2016/6/29「施工実績(築2年以内)」のページを更新しました。「施工実績(築2年以内)」のページにエコットハウスの住宅を3軒、メデル蝦名建業の住宅を1軒、それぞれ掲載しました。ぜひご覧になってください。 2016/6/17第12回通常総会が開催されました。去る5月28日に札幌市内で第12回通常総会が開催され、パッシブ換気で熱交換を可能にする“蓄熱ボックス”の性能測定や、ユーザー会の設立など今年度の事業計画案や予算案などを全会一致で承認しました。また、総会終了後には繪内正道理事長による特別講演も行われました。詳しくは「会からのお知らせ」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2016/6/13「施工実績」のページを新たに公開しました。これまでの「会員実績」ページをリニューアルして、新たに「施工実績(築2年以内)」と「施工実績(築2年超)」のページを公開し、ご興味のある住宅とその施工会員について資料請求ができるようにしました。 2016/5/31設計事務所会員に1社が仲間入りしました。●株式会社長谷川建築設計事務所 2016/3/23設計事務所会員に1社が仲間入りしました。●稲邊建築事務所 2016/3/72月24・25日に札幌で第5回「大合宿」が開催されました。去る2月24・25日に毎年恒例となった第5回大合宿を札幌市内で開催。福島明副理事長(北海道科学大学教授)による基調講演や、座談会形式によるディスカッション「なんでも話そう生討論」、ワーキンググループの成果発表などが行われ、会員やオブザーバーなど約60名の参加者がこれからの家づくりについて議論を交わしました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2016/2/232月19日に『釧路省エネ住宅セミナー』が開催されました。2月19日(金)に釧路市生涯学習センター(まなぽっと幣舞)において、当会後援の「くしろ省エネ住宅セミナー」が開催され、福島明副理事長(北海道科学大学工学部建築学科教授)と江田清三副理事長((株)江田建設代表取締役)が講師を務めました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2016/1/3設計事務所会員に2社が仲間入りしました。●鈴木建築設計 2015/12/25今年度第3回目の会員向けセミナーの様子を「会からのお知らせ」に掲載しました。『2階建て6室モデル 新解析ソフトについて』をテーマに行った会員向け第3回目のセミナーに40名以上の会員が参加しました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2015/10/9今年度第2回目の会員向けセミナーの様子を「会からのお知らせ」に掲載しました。『パッシブ換気と薪ストーブ』と『パッシブ換気システムの熱回収』の2つのテーマで開催した第2回目の会員向けセミナーに、会員34名が参加しました。詳しくは「会からのお知らせ」をご覧下さい。 2015/9/15工務店会員に1社が仲間入りしました。●ケイアイコーポレーション株式会社 2015/8/20今年度6〜8月に行われた研究会活動を「会からのお知らせ」に掲載しました。今年度の研究会活動として、辻野建設工業(株)様のパッシブ換気住宅モデル見学会、『合同研究会2015 イン北海道』へのオブザーバー参加、『2020年を見据えて住宅の換気を考えるシンポジウム』東京の共催、新年度第1回目のセミナー『営業活動をテーマとした実践研修会』開催の様子を「会からのお知らせ」に掲載しました。 2015/8/6賛助会員に1社が仲間入りしました。●株式会社アルシス札幌支店 2015/6/25設計事務所会員に1社が仲間入りしました。●有限会社 陽建築工房 2015/6/12第11回通常総会が開催されました。去る5月29日に札幌市内で第11回通常総会が開催され、トップランナー水準のパッシブ換気住宅実現へ向けた取り組みなど今年度の事業計画案や予算案などを全会一致で承認しました。 2015/4/27設計事務所会員に1社仲間入りしました。●株式会社 アトリエボンアーキテクツ 2015/3/20パッシブシステム研究会第4回大合宿を開催しました。去る2月16・17日に札幌・定山渓で第4回大合宿を開催。「新たな10年に向けて」をテーマに、座談会形式によるディスカッション「なんでも話そう生討論」や記念講演、ワーキンググループの成果発表などが行われました。詳しくは「活動報告」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2015/3/93月11日(水)〜17日(火)に札幌地下街オーロラタウンでパネル・模型等を出展。3月14日(土)にはミニセミナー『パッシブ換気ってなあに?』を開催します。(終了しました)札幌地下街オーロラタウン・小鳥の広場前にある札幌商工会議所コミュニケーションスペースで、当研究会によるパッシブ換気を中心にしたパネル・模型の展示や、カタログ等の配布を3月11日(水)〜17日(火)に行い、14日(土)の午後には2回にわたって当会顧問・副理事長の福島明先生による一般向けミニセミナー『パッシブ換気ってなあに?』を開催します。(終了しました) 2015/3/23月8日(日)に剣淵町で平成27年 道北地区第1回「町民セミナー」と「パッシブ換気住宅公開」を行います。(終了しました)3月8日(日)の13:30から15:30まで、一般の方を対象に道北・剣淵町元町24番1で平成27年 道北地区第1回「町民セミナー」と「パッシブ換気住宅公開」が行われます。 2015/1/21パッシブシステム研究会第4回大合宿を開催します。2月16日(月)・17日(火)の両日、今回で第4回目を迎える大合宿を札幌・定山渓温泉「鹿の湯」で開催します。
今回は座談会形式のディスカッションやワーキンググループの発表などのほか、1日目に(株)ムスビ経営様の記念講演『個性学』、2日目に札幌市立大学准教授・斉藤雅也先生による基調講演『2025年に向けたパッシブな住まいの環境づくり(換気×断熱×蓄熱による複合効果を活かす』と国立保健医療科学院統括研究官の林基哉先生による特別講演『パッシブ換気とシックハウス対策』も行われます。
当会会員以外の方も参加可能で、記念講演・基調講演・特別講演のみ参加の場合、参加費は1人1日3,000円(2日で6,000円)となっています。ぜひ奮ってご参加下さい(申し込み・問い合わせは事務局の三浦眞オフィスまで・TEL090-7645-7873)。 2014/11/26パッシブ換気住宅の設計ポイントと太陽熱利用の可能性を学ぶ。去る11月14日に平成26年度第2回会員向けセミナーが札幌市内で開催され、当会会員のはるす工房・高杉昇さんに「パッシブ換気住宅の設計と実践」、北海道大学大学院工学研究院助教の菊田弘輝先生に「パッシブ換気住宅の測定結果から見た今後の可能性」を講演して頂きました。詳しくは「活動報告」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2014/10/21会員実績のページを更新しました。会員実績のページにメデル蝦名建業のパッシブ換気住宅の事例を3軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2014/10/8「今後の省エネ住宅のイメージ(省エネ住宅のエネルギー戦略)」をテーマに北海道科学大学教授 福島明氏講演。会員40名集まり盛況去る9月25日に平成26年度第1回会員向けセミナー「今後の省エネ住宅のイメージ(省エネ住宅のエネルギー戦略)」が札幌市内で開催され、北海道科学大学教授で当会副理事長の福島明先生に、今後取り組むべき省エネ住宅のイメージについて講演して頂きました。当日は40名の会員が参加し、福島先生の話に熱心に耳を傾けました。詳しくは「活動報告」または「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2014/10/8会員実績のページを更新しました。会員実績のページに北一タカハシ建設のパッシブ換気住宅の事例を3軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2014/9/209月25日に平成26年度第1回会員向けセミナーを開催します。(終了しました)9月25日(木)18:00〜20:00に、札幌市北区・JRあいの里駅横の拓北・あいの里地区センター2階A・B集会室で、平成26年度第1回会員向けセミナー「今後の省エネ住宅のイメージ(省エネ住宅のエネルギー戦略)」を開催します。当日は北海道科学大学教授で当会副理事長の福島明先生に、今後取り組むべき省エネ住宅のイメージとは何かについてお話しして頂きます。ふるってご参加下さい。問い合わせ・申し込みは事務局(TEL.011-213-7547)まで。(終了しました) 2014/8/22栗山町の小林酒造創業家宅見学会を開催しました。去る8月8日の午後、空知管内栗山町で、道内有数の造り酒屋である小林酒造創業家宅の見学会を開催し、総勢19名の会員が参加。十勝・足寄町から遠路はるばる参加した会員もおり、予定時間大幅に伸びながらも全員熱心に見学しました。詳しくは活動報告をご覧下さい。 2014/7/11会員実績のページを更新しました。会員実績のページに奥野工務店のパッシブ換気住宅の事例を1軒追加しました。ぜひご覧になってください。 2014/6/21工務店会員に1社仲間入りしました。●株式会社 大野建設 2014/5/21工務店会員に1社仲間入りしました。●辻野建設工業 株式会社 2014/4/10会員実績のページを更新しました。会員実績のページに大平洋建業のパッシブ換気住宅の事例を3軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2014/4/7会員実績のページを更新しました。会員実績のページに江田建設のパッシブ換気住宅の事例を3軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2014/3/12札幌地下街オーロラタウンでパネル展示等を行っています。(終了しました)札幌地下街オーロラタウン・小鳥の広場前にある札幌商工会議所コミュニケーションスペースで、当研究会によるパネル・カタログ等の展示会が3月17日(月)まで行われています。 2014/3/12設立10周年記念式典・第3回大合宿を開催しました。2月18日(火)・19日(水)の両日、当研究会の設立10周年を記念する式典と、今回で第3回目を迎える大合宿が札幌市内のシャトレーゼガトーキングダム・サッポロで開催されました。詳しくは「活動報告」と「新聞等に紹介されました」をご覧下さい。 2014/3/1会員実績のページを更新しました。会員実績のページに紺野建設のパッシブ換気住宅の事例を2軒掲載しました。ぜひご覧になってください。 2014/2/6パッシブシステム研究会設立10周年記念式典・第3回大合宿を開催します。2月18日(火)・19日(水)の両日、当会の設立10周年を記念する式典と、今回で第3回目を迎える大合宿を札幌市内のシャトレーゼガトーキングダム・サッポロで開催します。 2014/2/1会員実績のページを公開しました。制作中だった会員実績のページを新たに公開しました。 2013/12/10ホームページをリニューアルしました。NPO法人パッシブシステム研究会のホームページをリニューアルしました。 2013/10/30工務店会員に3社仲間入りしました。●株式会社 伊善建設 2013/9/159月2日(月)に当研究会が協賛する住まいづくり市民セミナー@北海道「性能向上と住まいのこれから」が北海道大学百年記念会館で開催されました。![]() 9月2日(月)午後1時半から5時まで、当研究会が協賛する住まいづくり市民セミナー@北海道「性能向上と住まいのこれから」が北海道大学百年記念会館で開催されました。主催は(一社)日本建築学会すまい・まちづくり支援建築会議と北海道住まいづくり市民セミナー計画実行委員会。 このセミナーは8月31日から9月1日まで行われる2013年日本建築学会大会(北海道)の関連行事の一つ。 昭和30年代以降、積雪寒冷地である道内の住宅はどのように変わってきたのか、今後どのような住まいを目指すのかについて、最初に北海道工業大学准教授の谷口尚弘氏が趣旨説明を行った後、当研究会顧問の北方建築総合研究所副所長・福島明氏が「断熱性能向上と居住空間の変化」、住宅技術評論家・南雄三氏が「資産価値で評価する省エネルギー」、北海道建築指導センター理事長・中岡正憲氏が「『北方型住宅』が目指す住まい」、Sa design office一級建築士事務所代表・小倉寛征氏が「住宅設計の立場から見た性能向上」、当研究会会員の紺野建設社長・紺野宏氏が「つくり手の立場から見た性能向上」をテーマに話題提供。続いて当研究会顧問の北海道大学名誉教授・繪内正道氏をコメンテーターに迎えて討論が行われました。 2013/5/24第9回通常総会(KKRホテル札幌2階孔雀)が開催されました。![]() 今回の総会では9月2日(月)13:30~北海道大学百年記念会館で開催の2013年度日本建築学会北海道大会関連行事、日本建築学会住まい・まちづくり支援建築会議、北海道住まいづくり市民セミナー計画実行委員会が主催する『住まいづくり市民セミナー@北海道 性能向上と住まいのこれから』に協賛することなど25年度事業・活動計画をはじめ定款変更や役員の増員等全ての議案が承認されました。 また、総会終了後の記念講演で当会顧問・新理事の繪内正道北海道大学名誉教授に『赤道直下の国:Peru 乾燥地域から高山地域、そして亜熱帯モドキの地域を旅して』の講演をお願いしました。 2013/3/9『「自然エネルギーを利用したパッシブ換気住宅のこれから」テーマに市民セミナーを開催。一般消費者の方20名含む50名が参加。![]() 3月9日(土)18:00~19:30まで札幌エルプラザ2F環境研修室1・2で「自然エネルギーを利用したパッシブ換気住宅のこれから」テーマとした市民セミナーを開催しました。 講師は当会顧問で北海道大学大学院工学研究院助教の菊田弘輝先生。参加者のみなさんはパッシブ換気など自然エネルギーを利用した家づくりの講演に、熱心に耳を傾けていました。 2013/2/243月1日(金)から7日(木)まで、さっぽろ地下街オーロラタウン 札幌商工会議所コミュニティースペース(小鳥の広場)でパネル等の展示会を開催します。平成25年3月1日(金)~7日(木)まで、札幌商工会議所様 さっぽろ地下街オーロラタウン コミュニケーションスペースにおきまして、『自然エネルギーを利用したパッシブ換気住宅のこれから』をテーマとした、当会の活動実績をプレゼンするパネル等の展示会を実施します。その中で「北のブランド2013 パッシブ換気システム」もPR・啓蒙し、あわせて3月9日開催の市民セミナーの呼びかけをチラシなどで一般消費者の方へ行います。 2013/2/243月9日(土)18:00から19:30まで札幌エルプラザ2階環境研修室1・2で平成24年度第2回市民セミナー『自然エネルギーを利用したパッシブ換気住宅のこれから』を開催します。![]() 2013/2/21札幌市内で完成パッシブ換気住宅の見学会と、勉強会「暖房にエアコン方式を採用した時の注意点と冬季の日射による熱取得について」を開催
|